痛チャリ・痛自転車の作り方
痛チャリはカバー・ホイールをご準備頂くだけで、どなたでも簡単に痛チャリ・痛自転車を作ることができます。
ここでは、痛チャリ・痛自転車の作り方をステップごとに分かりやすくご紹介致します。
痛チャリ用ステッカーを作成されたい方に、「痛チャリパッケージ」を11,000円(税抜)と低価格でご提供させて頂いております。
また、施工に自信がない方へ、【施工依頼】も承っております。
痛チャリ・痛自転車製作の流れ
作り方1.痛チャリ・痛自転車に合ったカバー・ホイールを準備!
作り方1では、まず痛チャリ・痛自転車を製作される上で、ステッカーを貼るカバー・ホイールをご準備頂きます。
カバー・ホイールの種類
痛チャリ・痛自転車を作るために必要なカバー・ホイールには、「ディスクカバー(=リアホイールカバー)」と「ディスクホイール」の2種類あり、ホイールのスポーク部分に装着するものが「ディスクカバー」、ホイールカバーとホイールが一体になっておりスポークがないものが「ディスクホイール」でございます。
ディスクホイールは凹凸が少ないためステッカーの施工が簡単ですが、お値段がディスクカバーに比べ高いため、痛チャリ・痛自転車作りではお手頃な「ディスクカバー」をご使用される方が9割以上です。
ステッカーサイズの確認
痛チャリ・痛自転車にご使用頂くカバー・ホイールを購入する前に、ホイールサイズ=タイヤが何インチであるか調べます。
一般的なサイズは700cです。
カバー・ホイールを購入後、確認が必要となるのはカバー・ホイールの直径と中央穴のサイズです。カバー・ホイールの直径がステッカーのサイズとなります。
カバー・ホイールによっては中心穴のサイズが異なるので、必ずそれぞれのサイズを確認しましょう。
カバーで一番人気のあるドッペルギャンガーのDWC064-BK(700c変速用)では、サイズは以下の通りです。
作り方2.痛チャリ・痛自転車用ステッカーの画像を選ぼう!
カバー・ホイールの準備が整った後、作り方2では痛チャリ・痛自転車用ステッカーの画像をご選択頂きます。
画像選びのポイント
痛チャリ・痛自転車用ステッカーは円のため、ステッカーとして出力される画像は正方形となります。
お問い合わせ段階ではステッカーご希望画像が長方形でも問題ございませんが、ステッカーとして使用する部分は必ず正方形にカットされることをご考慮頂くことが必要です。
また、ステッカーの中心には中心穴が数センチカットされ、またス右ホイールの中心穴近くはスプロケットでステッカーが隠れます。
カットされたくない特にキャラクターの顔部分が中心に来ないように注意しましょう。
カバー・ホイールですが、設置の際に自転車のフレームに一部重なります。
キャラクターをより大きく見せたい場合は、左ホイール(リム)は右側半分に、右ホイール(スプロケット側)は左側半分にキャラクターを配置頂くことがオススメです。
痛チャリ・痛自転車用ステッカーをデザインする際のご注意点
痛チャリ・痛自転車ではご自身でステッカーのデザインをされる方も多くいらっしゃいます。
ご自身でステッカーのデザインをされる際は、入稿データは直径や中心円の線が含まれていないデータをご用意下さい。
ステッカーを円にカットする際は、プロッターと呼ばれる機械がカットしますが、遠心力によりご希望の円上ぴったりにカットさせて頂くことは厳しいため、カットがズレても問題がないようフチが必要となります。
そのため、お送り頂くデータは丸に切り抜いたものではなく正方形が望ましいです。
※【切り抜き加工】のように、黒フチ・白フチといったフチは付きません。
ステッカーの画像編集オプション
痛チャリ・痛自転車用ステッカーの無料画像編集サービスでは、画像のリサイズ・画質補正・色調補正をさせて頂きます。
一方で、「ロゴを別途配置して欲しい」「キャラクター全員が円に収まるように個々の位置調整をして欲しい」「キャラクターと別の背景画像を合成して欲しい」といったご要望は、オプションと致しまして対応可能でございます。
ご希望の方は、画像編集に必要な画像全てをお問い合わせフォームに添付頂き、フォーム下の備考欄に具体的にどのような編集をご希望かご記載下さい。
作り方3.お問い合わせフォームより痛チャリ・痛自転車用ステッカーのお見積りを依頼&注文しよう!
作り方1~2までが完了次第、お問い合わせフォームより痛チャリ・痛自転車用ステッカーのお見積りをご依頼下さい。
お問い合わせフォームには、「痛チャリ・痛自転車」の項目がございますので、カバー・ホイールまた中心穴のサイズをご選択下さい。
お見積り内容に同意頂きました後、痛チャリ・痛自転車用ステッカーをご注文頂きます。
オプション無しでエアフリーシートの場合、痛チャリ・痛自転車用ステッカーのお値段は、「痛チャリパッケージ11,000円(税抜)」でございます。
痛チャリ・痛自転車用ステッカーの場合、サイズ自体は小さいですが、カバー・ホイールは丸みを帯びているため、初心者の方の中には施工に苦戦される方もいらっしゃいます。
より施工の難易度を下げられたい方は、三次曲面用の【カーラッピングシート】がオススメです。
無料画像編集外のオプションは全てお支払い完了後に制作開始させて頂き、製作後ご確認画像をお送りさせて頂きます。
作り方4.痛チャリ・痛自転車用ステッカーをカバー・ホイールに施工しよう!
作り方4では、痛チャリ・痛自転車用ステッカーがお手元に届き次第、ステッカーをカバー・ホイールに施工します。
ステッカーの貼り方はこちらをご参考下さい。
痛チャリ・痛自転車用ステッカーの施工依頼をご希望の方へ
ステッカーの貼付けに自信がない方や、イベントに使用するためより完成度の高い痛チャリを製作されたい方は、お問い合わせフォームのオプション欄にございます【施工依頼】にチェックを入れて下さい。
ドッペルギャンガー様の700c用カバーに限り、定価5,000円(税抜)でご用意させて頂くことも可能でございます。
ご希望の方は、その旨を備考欄にご明記下さい。
【施工依頼】をご希望の方は、必ずカバー・ホイールのみを以下の店舗住所までお送り下さい。
※カバー・ホイールを店舗にお送り頂く際の発送料はお客様ご負担となります。
カバー・ホイールの施工に際し、以下の注意事項をご確認下さい。
カバー・ホイールの施工に関する注意事項を読む
●カバー・ホイールに既存ステッカーがございます場合は、必ず剥がしてお送り下さい。
●ディスクカバーの取り付けネジ・説明書などの付属品はご自身で保管頂き、ディスクカバーと一緒にお送り頂かないようご協力下さい。万が一お送り頂いた場合、紛失等一切の保証をできかねます。
●ディスクカバーの留め具箇所は、ステッカーを円にカットさせて頂きます。この留め具箇所に重なるステッカーの細かい位置調整をご指定頂くことはできかねますため、予めご了承下さい。
●空気穴の箇所は、ステッカーを形状に合わせてカットさせて頂きます。
●配送に際し万が一カバー・ホイールに破損が生じた場合は、一切の責任を負いかねます。店舗にカバー・ホイールをお送り頂く際は、しっかり梱包を頂くようご協力の程宜しくお願い致します。
痛チャリ・痛自転車に関するよくあるご質問
痛チャリ・痛自転車作りに関して、お客様から寄せられたご質問をまとめます。
以下に該当しない別のご質問は、お問い合わせまたはお電話にてご質問下さい。
Q.痛チャリ・痛自転車用ステッカーでは、バルブ穴や空気穴の穴を空けてもらえますか?
痛チャリ・痛自転車用ステッカーでは、バブル穴や空気穴の穴を空けさせて頂きますとどうしても位置調整がしづらくなるため、中心穴以外は空けさせて頂いておりません。
Q.施工後店舗にお伺いするので、カバー・ホイールを自転車に設置して頂けますか?
カバー・ホイールを自転車に設置させて頂くサービスはご提供させて頂いておりません。
お手数をお掛け致しますが、カバー・ホイールのメーカー様から配布されております取り付け説明書を元に、お客様で設置の程宜しくお願い致します。
Q.痛チャリのステッカーと一緒にカバー・ホイールも用意して頂けますか?
700cに限りドッペルギャンガー様のカバーを定価5,000円(税抜)でご用意させて頂くことは可能でございます。
ご希望の場合はお問い合わせフォームの備考欄にその旨をご記入下さい。