ステッカーのご相談・ご来店のご予約は

03-6240-8229

◆営業時間   10:00〜20:00(平日)

◆定休日    土日祝日
※ご来店と施工に限り土日祝日対応可

◆東京支店
東京都葛飾区東堀切2-24-5 C.I.オフィスA棟

ご来店ならび施工は 完全予約制 です。

痛車天国雑誌

【求人募集】カーラッピング・PPFインストーラー

投稿日:

募集要項

この度株式会社ARCの新しい仲間を募集致します。

皆様のご応募をスタッフ一同心よりお待ち致しております!

募集職種

痛車制作を含むカーラッピング全般・PPF施工インストーラー

雇用形態

契約社員(正社員登用制度あり)
※採用人数:1名

勤務地

東京都葛飾区 または 足立区

勤務時間

10:00〜19:00(みなし残業あり)、週休2日

給与

月給 209,000円〜400,000円(経験・能力を考慮)

待遇・福利厚生

  • 社会保険あり
  • 有給休暇あり
  • 交通費手当支給

仕事内容

痛トラクターを屋外施工中
  • カーラッピング施工全般
  • ペイントプロテクションフィルム(PPF)の施工
  • 痛車のラッピング施工
  • 洗車、下地処理、フィルム貼付け、仕上げ作業
  • コーティング

痛車を作り始めて10年以上、制作台数は数百台と数え切れないほどたくさんのご縁を頂いてきました。

痛車は日本のサブカルチャーとして世界でもItashaの認知度が上がっており、海外からの取材やご依頼も増えています。

近年では法人様からのご依頼も多く、例えばヤンマー様が制作したアニメ『ミル』の痛トラクター製作を担当。

その作品はAnime Japanといった展示会で注目を集め、テレビ取材も受けました。

ナレーションには声優・坂本真綾さんが起用され、アニメ好きのスタッフにとっては忘れられない瞬間となりました。

宜しければ、こちらからテレビで報道された取材動画をご覧下さい

※5:30から弊社が紹介頂いております。

カーラッピングやPPF施工は、個人・法人問わず幅広い案件があり、イベント展示・グッズ制作などにも携わります。

取り扱う車両は自動車・バイクから、フェラーリ、マクラーレン、ランボルギーニなどのスーパーカーまで様々。

車好きな方にとっては、毎日が新鮮で刺激的な職場です。

やりがい・魅力

  • 世界に一つだけのデザインを形にできる
  • 有名企業やイベントに関われるチャンスがある
  • 多種多様な車両に携われる
  • チームで協力して作品を仕上げる達成感がある

施工は非常にニッチで専門性の高い技術職。

「もっときれいに貼るには?」「効率を上げるには?」と試行錯誤を繰り返すことで、日々成長とスキルアップを実感できます。

職場の雰囲気

Anime Japanでパシャリ!働くみんなはとっても仲良しさんです♪

20代〜30代の男女スタッフが活躍中。

全員が未経験からスタートし、アニメや車好きという共通点をきっかけにこの仕事を始めています。

真面目で責任感の強いスタッフばかりで、お互いを尊重しながら協力し合えるチームです。

車の下に手を伸ばすなどフィジカルな動きもありますが、体育会系というよりは集中力と丁寧さが重視される環境です。

また、事務スペースには犬がいるため、スタッフ全員の癒やしになっています。

「こんにちは!ARCの部長です!あたちの仕事はみんなに癒やしをお届けすることです!どうぞ仲良くして下さい!」

応募者へのメッセージ

痛車やスーパーカーを見るのが日常になります(笑)!

車好き・アニメ好きな方、犬好きな方大歓迎です。

この仕事は細かい作業が多く、集中力が必要です。

長時間でも黙々と作業を続けられる方に向いています。

お客様対応はほとんどなく、最低限のチーム内コミュニケーションができれば問題ありません。

業界未経験でも車への熱意があればOK。

スタッフの前職はエンジニア、アニメ業界、Web制作など様々です。

応募方法

2024年新しい施工場が増えました!

下記の応募フォームよりご応募下さい。

応募期間

定員に達し次第、募集を終了予定です。

選考の流れ

  1. 応募フォームから送信
  2. 書類選考
  3. 面接選考
  4. 採用

選考結果

応募フォームよりご連絡頂きました後、後日担当者より追ってご連絡させて頂きます。

書類選考に通った方は、面接選考に移らせて頂きます。

募集要項に関しご不明点がある場合は、お問い合わせフォームまたはお電話よりお気軽にお問い合わせ下さい。

※XといったSNSからのご質問は受け付けておりませんため、何卒ご了承下さい。

スタッフ一同、新しいメンバーとの出会いを心より楽しみにしております!

是非私たちと唯一無二の「一台」を作りましょう!

-痛車製作

ABOUTこの記事をかいた人

痛ステのデザイナー。